スタッフブログ

電話

メール

メニュー

スタッフブログ

2019/08/21 
スタッフのつぶやき
話題の「あいちトリエンナーレ2019」行ってきました!

 

なにかと

話題になってしまっている

今年の

あいちトリエンナーレ」。

 

 

みなさんは

行かれましたか?

 

 

 

せっかくの機会なので

私はとりあえずちょこっと見てきました!

 

 

 

 

ホームページとか

さらっとしか見ていなかったので

仕組みが分からなかったのですが

 

 

会場としては

4つありまして

 

①愛知芸術文化センター

②名古屋市美術館

③四間道・円頓寺

④豊田市美術館(周辺含む)

 

があります。

 

 

 

そのなかで

無料で見られる場所

有料じゃないと見られない場所

の2つがあります。

 

 

 

とりあえず

四間道・円頓寺エリア

見てきましたが

 

チケットを買わなくても

入れる場所もあったり

 

チケットがないと

入れない場所もあったり。

 

 

 

例えば

四間道だと

S01・S02の

伊藤家住宅に関しては

有料チケットがないと入れません。

 

 

開催中

全ての会場に入れるのが

一般3,000円の

フリーパス

 

 

これを買っておけば

何回でも有料エリアに入れるという。

 

 

1DAYチケットもあるのですが

四間道から名古屋市美術館まで

すべてを1日で回ろうとすると

かなり大変なので

 

結局何日かに分けて見ようと思うと

フリーパスを買った方が良いのかな

 

という風になります。

 

 

 

私は

インフォメーションセンターで

フリーチケットを買い

うちわを貰って

少し見てきましたが

 

 

こんな感じで

紫色のポスターや旗が

至る所に飾ってあります。

 

 

四間道はおしゃれな飲食店が多く

たまに飲みに行っていましたが

 

開催中は

空き家などを利用して

 

家の中でアートの展示を

しています。

 

 

 

町自体が

古い町並みで

 

そのなかにアートが溶け込むという

 

なかなか珍しい光景で

とても新鮮です。

 

 

 

町中で

アートが見れるって

 

なんかとても良い空間だなー

と思いました。

 

 

なんというか

時間がゆっくり流れるというか

落ち着いた時間が過ごせる感じでした。

 

 

 

アートのために作られた

美術館や場所を見るのとは違って

 

町中にアートを散りばめるのって

すごく贅沢だなと

感じます。

 

 

 

 

また

会場を探しながら

町の散策をすることで

 

色々な飲食店を見て回ったり

神社を見たり

 

町歩きとしても

面白いです。

 

 

 

 

とある会場では

四間道エリアのおすすめ飲食店なども

展示されていて

 

ボランティア?スタッフの方から

色々なお店の情報を聞くことも出来ます。

 

 

 

 

 

ちなみに

個人的には

日本酒が多く提供される

「圓谷(まるたに)」

というお店を何回か利用しています。

 

蔵を利用したお店で

料理も美味しいです。

 

 

 

他にも

バーとか焼き鳥屋とか

とにかく色々お店があって

夜歩いているだけでも

なかなか面白いですよ。

 

 

 

 

 

 

あいちトリエンナーレは

10月までやっているので

 

ぜひ

お時間ある時に

行ってみると面白いですよ!

 

 

 

 

 

 

-- 当社の家づくりについて --

HPはこちら!
http://www.tukasa55.com/

分譲住宅についてはこちら!

http://www.tukasa55.com/line-up/

カジ楽についてはこちら!

http://www.tukasa55.com/concept/

インスタグラムはこちら!
https://www.instagram.com/kizunahome/

CONTACT

KIZUNA HOME by 司不動産

分譲住宅から土地探し、こだわりの新築・注文住宅までお任せください!

Tel. 052-914-5555

メール・お電話でのお問い合わせはこちら

無料住宅見学・ご相談はこちら

PAGE TOP

PAGE TOP